英語教師向けアクティブ英語プログラムの概要

ディベート&ディスカッション中心の英会話学校

英語教師向けアクティブ英語プログラムの概要

新・学生指導要領準拠プログラム, クリティカルシンキング, 考える力の育成, 発進力の育成

プログラムの概要

 

日本の教育システムは2020年に向けて大変革をしようとしています。
明治初期の教育制度が設立されて以来、これまでの「情報伝達、記憶主体の教育」から「考えさせる教育」へと大変革します。
一方、ABCD学院は創立以来、約20年に亘り、日本の教育の問題点を「情報伝達および知識の記憶」主体の教育方針であるとして、この弱点を補完する必要があると考え、実践してきました。そこで、学院では「単なる英語を教えない英会話教室」と呼んでいます。

新しい教育方針である「考えさせる教育」スローガンは言うことは簡単ですが、実行することは容易ではありません。小学校、中学校にこの考えを浸透させるためには、大学入試制度も改革する必要があるからです。そこで、文部科学省は2020年から大学入試制度に「考えさせる問題」を採用することとしました。それでも、一度に新システムに変えるのは不可能であるとして、外部の英語試験(例えばTOEFLテストなど)を採用して、入学試験に英語スピーキングおよびライティングを実施することとしています。これまで大学入試こそが高校生以下の教育を支配してきました。当然、教育関係者の中にも反対意見があります。その理由の一つには、これを理解し、教育できる先生がいないことです。従って、先ずはそこから始めねばなりません。

このため、本学院では、最優先として英語スピーキングに強い英語教師を育成するためのプログラムを開始することとしました。とは言え、学院としては事新しいことではありません。これまで社会人が対象となっていたものを、中・高校の英語の先生対象とするためです。さらに、アクティブ(発信型の)英語教育に特化した内容を集中させます。

数年先、この方針が実行され、その成果として、中学生で英検2級以上の生徒が多くなった暁には、彼らも生徒対象となります。

「考えさせる教育」の必要性

これまでの日本の教育の問題点を提議し、なぜ考えさせる教育が必要か、どの様に考えさせる教育(英語)を行うべきなのか、本学院の教育目的及び講座の主旨を紹介します。

 

新・学習指導要領準拠プログラムの紹介~英語教師向け~