Debate: Topic and Outline
毎月行われているYYクラブのディスカッションの概要(英訳と日本語訳あり)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>> 当院論評 Comments By Chiba
今年1月にバイデン政権が発足して100日が経ち、バイデン政権の評価がなされつつある。大統領もそれを意識しつつ政権を運営強いるとも思われる。すなわち、中国が経済的、軍事的に巨大化しつつある。トランプ大統領もこれに攻して来た。米国民としては共和党派と民主党派に分断しつつもこの件では、態度は一致している。 では、バイデン大統領として中国とどの様に折り合いを付け様するか分析することを試みる。折しもお馴染みのイアン・ブレ―マーの論評を紹介し、意見を述べたい。
米中関係は対決色を強めている。バイデン米大統領は国内での政治リスクがあまりに高いため、対中関係を「リセット」する方策を探れない。中国の覇権構想を容認できないという点については、米政界の意見は党派を超えてほぼ一致しているからだ。つまり、短期的には両国は追加関税や経済制裁の応酬を続けるだろう。他の国々にとっては、バイデン政権がこの米中対立の構図を自国に押し付け、どちらか一方を選ぶよう迫って来ることが問題となる。だが、バイデン政権は幸いにも実務的だ。
トランプ前米政権が各国に対し、高速通信規格「5G」網から中国製機器を締め出すよう強く迫ったのは記憶に新しい。英国を筆頭に、オーストラリアなど不動の同盟国は米政
権の要請に応じたが、大半の国は戦略的な判断から決断を避けた。米政府の機嫌を損ないたくない切実な理由(例えば、英国は欧州連合=EU=を離脱したため、米国と自由貿易協定を締結し、良好な通商関係を築く必要がある)がない限り、世界の二大超大国の一方と、もう一方を排除するような契約を結ぶのは避けるべきだ。地政学的な必要に応じて両国をてんびんにかける力が制限されることになるからだ。
U.S. Aims for ‘Competitive Coexistence’ with China–Ian Bremmer, President, Eurasia Group, Inc.
2021/05/20 Nikkei Newspaper
US-China relations are becoming increasingly confrontational. U.S. President Joe Biden seems not willing to explore ways to “reset” relations with China due to the too high political risks in the U.S. This is because the U.S. political establishment is almost unanimous across party lines that China’s vision of hegemony is unacceptable.
This means that in the short term, the two countries will continue to exchange additional customs duties and economic sanctions. The problem for the rest of the world is that the Biden administration is forcing the U.S.-China conflict on them, and asking them to choose one side or the other. But fortunately, the Biden administration is pragmatic.
It is still fresh in our minds that the former Trump administration strongly urged countries to keep Chinese equipment out of the 5G network. While the U.K. and other steadfast allies such as Australia complied with the U.S. administration’s request, most countries avoided the decision out of strategic judgment. Unless there is a compelling reason not to offend the U.S. government (for example, since the U.K. left the European Union, it needs to conclude a free trade agreement with the U.S. and establish good trade relations), their countries should avoid making a deal with one of the world’s two superpowers and excluding the other. This is because it would limit the ability of the two countries to balance each other according to geopolitical needs.
Moreover, the Chinese government is providing funds and technology to many developing countries through its “One Belt, One Road” initiative. These countries, which want to improve the lives of their citizens, cannot afford to refuse support from the Chinese government. If the U.S. government demands that these countries do not do business with China in exchange for trading with itself, it runs the risk of giving away most of the world to China at a critical geopolitical juncture.
The Biden administration understands this point. He is more sensitive to foreign perceptions of the U.S. than the previous Trump administration, and he knows the limits of forcing countries to make such painful decisions. So they are trying to get back to the starting point of capitalism, which is competition.
The U.S.’s top priority is to “competitively coexist” with China in as many countries as possible, so that no country falls completely under China’s influence. This is why the U.S. wants to spread its money and investment to the countries that need U.S. support the most, such as Latin America, Asia, Sub-Saharan Africa, and Europe, where the Chinese government has already extended its hands. There is no guarantee that these countries will follow the U.S. government’s lead in this “competitive” environment, but there is also no guarantee that they will follow the Chinese government’s lead.
It is not easy to pursue this *competitive coexistence* policy. As China is a state-controlled economy, the government can expand companies more effectively and fund them in ways that benefit the country directly. Nevertheless, the U.S. has a lot to offer if the U.S. strategically launches foreign aid and provides incentives to private companies by investing in projects in key countries. Moreover, it is possible to use influence over international organizations such as the International Monetary Fund (IMF) to encourage them to provide transparent loans on more favorable terms than China. In the process, it would also have the advantage of strengthening the functions of these international organizations.
Some countries have already begun to keep *One Belt, One Road* initiative at a distance. The quality of development projects which China has led is often inferior to those supported by Western countries, and the conditions for bearing the burden are also heavier. This is evidence that some of the recipient countries are beginning to oppose the Chinese government.
Hardliners in the U.S. will oppose sending money to countries that trade with China. However, this is the wrong approach. The Biden administration is convinced that the U.S. can compete with China abroad and is trying to use its own strengths. More important is that the U.S. is not asking them to work against their will. In the long run, it must be in the U.S. national interest to show the world why working with the U.S., no with China, is better.
Provide strategic support.
“I believe that it is a policy that will help the people of freedom”. In 1947, the U.S. President Harry S. Truman formulated a new foreign strategy for the Cold War with the Soviet Union. One of the pillars of this strategy was the Marshal Plan. It aimed to support post-war reconstructions in Europe with large-scale aid and to build a wall against communists.
The “One Belt, One Road” initiative has been described as China’s Marshall Plan. It is likely to be seen as an inevitable weapon in its struggle for domination with the U.S. If this is the case, it is not unreasonable that someone says that the U.S. should counter China with the “Marshall Plan 2.0” in line with the era of the new Cold war.
A shortage of vaccines and medical supplies, delays in the normalization of the economy, and a ballooning foreign debt. There are many emerging and developing countries that have fallen on hard times due to the Corona disaster. It is good that the U.S. leads in providing support to these countries to prevent them from being taken in by China.
However, if the U.S. prioritizes its own national interest too much and imposes loyalty and collateral, the line between communist nations may become unclear. While accepting “competitive coexistence” with China, the U.S. would like to increase the number of fellow democratic nations through strategic assistance.
(Nikkei Editor: Hiroyuki Kotake.)
(グローバルオピニオン)中国との「競争的共存」目指す米国――米ユーラシア・グループ社長イアン・ブレマー氏――
2021/05/20 日本経済新聞
米中関係は対決色を強めている。バイデン米大統領は国内での政治リスクがあまりに高いため、対中関係を「リセット」する方策を探れない。中国の覇権構想を容認できないという点については、米政界の意見は党派を超えてほぼ一致しているからだ。
つまり、短期的には両国は追加関税や経済制裁の応酬を続けるだろう。他の国々にとっては、バイデン政権がこの米中対立の構図を自国に押し付け、どちらか一方を選ぶよう迫って来ることが問題となる。だが、バイデン政権は幸いにも実務的だ。
トランプ前米政権が各国に対し、高速通信規格「5G」網から中国製機器を締め出すよう強く迫ったのは記憶に新しい。英国を筆頭に、オーストラリアなど不動の同盟国は米政権の要請に応じたが、大半の国は戦略的な判断から決断を避けた。米政府の機嫌を損ないたくない切実な理由(例えば、英国は欧州連合=EU=を離脱したため、米国と自由貿易協定を締結し、良好な通商関係を築く必要がある)がない限り、世界の二大超大国の一方と、もう一方を排除するような契約を結ぶのは避けるべきだ。地政学的な必要に応じて両国をてんびんにかける力が制限されることになるからだ。
しかも、中国政府は広域経済圏構想「一帯一路」を通じて、多くの発展途上国に資金や技術を提供している。市民生活を向上させたいこれらの国々には中国政府の支援を拒む余裕はない。米政府が自国と取引する代わりに中国と取引しないよう要求すれば、地政学的に重要な局面で世界の大半の国々を中国側に譲り渡してしまうリスクが生じるのだ。
バイデン政権はこの点を理解している。トランプ前政権より、米国に対する外国の認識に敏感で、各国にこうした苦渋の決断を迫った場合の限界も分かっている。そこで、資本主義の原点である競争に立ち戻ろうとしている。
米国の最重要課題は、できるだけ多くの国々で中国と「競争的に共存」し、中国の影響下に完全に陥る国が出ないようにすることだ。米国の支援を最も必要とする中南米やアジア、サハラ砂漠以南のアフリカ、そして欧州で既に中国政府が触手を伸ばしている国々に、資金や投資をばらまこうと考えるのはこのためだ。こうした国々がこの「競争」環境で米政府の言いなりになるとは限らないが、中国政府に追従する保証もない。
この「競争的共存」政策を追求するのは容易ではないだろう。中国は国家統制型の経済で、政府は自国企業をより効果的に展開し、自国に直接利益となる形で資金を提供できる。それでも米国が戦略的に対外支援を打ち出し、重要国のプロジェクト投資で民間企業にインセンティブを与えれば、提供できることは多い。さらに、国際通貨基金(IMF)などの国際機関に対する影響力を生かして、中国よりも有利な条件で透明性の高い融資を提供するよう働きかけることも可能だ。その過程でこうした国際機関の機能を強化できるメリットもある。
「一帯一路」を敬遠する国は既に現れ始めている。西側各国が支援する場合より、中国主導の開発プロジェクトは往々にして質が劣るほか、負担に関する条件も重い。一部の被支援国が中国政府に反発し始めている証拠だ。
米国の対中強硬派は、中国と取引している国に資金を振り向けることに反対するだろう。だが、それは誤った考え方だ。バイデン政権は米国が海外で中国と競争できると確信し、自国の強みを生かそうとしている。さらに重要なのは、闇雲に米国と手を組むよう求めていないことだ。中国より米国と組む方が得策である理由を世界に示すことが、長期的には米国の国益になると分かっている。
戦略的な援助を
「自由の民を助ける政策だと信じる」。米国のトルーマン大統領は1947年、ソ連との冷戦に臨む新たな対外戦略を打ち出した。その柱の一つが「マーシャルプラン」。大規模な援助で欧州の戦後復興を支え、共産主義に対する防波堤を固める狙いがあった。
「一帯一路」は中国版のマーシャルプランとも評される。米国との覇権争いに不可欠な武器とみなしているのだろう。ならば本家の米国も新冷戦の時代に即した「マーシャルプラン2・0」で対抗すべきではないのか――。そんな声が浮上するのも無理はない。
ワクチンや医療物資の不足、経済正常化の遅れ、対外債務の膨張……。コロナ禍でさらなる苦境に立たされた新興・途上国は少なくない。こうした国々が中国に取り込まれぬよう、米国が中心となって支援策を講じるのはいい。
だが米国の国益を優先するあまり、忠誠や見返りを強要するのでは、共産主義国家との一線が曖昧になりかねない。中国との「競争的共存」を容認しつつ、戦略的な援助で民主主義国家の仲間を増やしたい。(編集委員 小竹洋之)
(また来月~)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★土曜日に、飲食持参の気楽な雰囲気の中でコミュニケーションを楽しむ「クラブ」を開催しています。気楽に参加してください!
実践英語はディスカッションを通して学ぼう! More≫≫
ABCD学院では、毎月英語でディスカッションを行っています。トピックは最初の時事問題から理系関係のものまで幅広い分野を取り上げています。リラックスした雰囲気の中、実践英語を学べるうえ異文化交流や異業種交流も楽しめます。誰でも自由に参加!Skypeを通しての参加も可能!詳しくはお問い合わせください。
Skypeを通して参加したい場合: 参加こちら≫≫
Internetでの場合:時間帯/日本時間 18:00~20:00(2h) 地域の時差により料金が変わります。 時差10h以上:1500円、5h~10h:2000円、5h以内:2500円
なお、ご希望の方は1週間前までに下記へ連絡ください。ABCD学院受付 TEL: 03-5365-1341 FAX: 03-5363-1340